抜歯と同時にインプラントはできる?ワンデイインプラントとは

抜歯と同時にインプラントができる方法に、「ワンデイ(即日)インプラント」があります。本記事では、抜歯と同時にインプラントができる理由や、ワンデイインプラントのメリット・デメリットについて解説していくので参考にしてください。
抜歯と同時にインプラントの埋め込みは可能?
抜歯直後にインプラント体を埋め込むことは状況により可能です。
一般的なインプラントの場合、抜歯から2ヶ月ほど待ち、患部の状態が落ち着いてからインプラントを埋め込みます。症例によっては、6カ月ほど待つ必要があるケースもあるでしょう。一方、感染がなく審美的な問題がない状況等であれば、抜歯と同時にインプラントを埋め込むことも可能になります。治療期間を短縮できるうえ、手術回数も減らすこともできることが特徴です。
ワンデイインプラントとは?どんな人ならできる?
ワンデイインプラントとは、1本の場合から全顎に渡るインプラントブリッジまでをいいます。基本的には、インプラント体を埋めた日にあらかじめ作製しておいた仮歯まで入れる方法です。治療期間を短縮でき、通院回数も減らせます。また、抜歯後に義歯を必要とするケースに比べ、インプラントで仮歯を支えるために術後の痛みが少ないことが特徴です。
しかし、術前の適格かつ詳細なプランニングが不可欠であり、歯科医師の経験とスキルが重要な治療法なので、慎重にクリニックを選ぶことが大切です。また、ワンデイインプラントを行うには、以下の条件を満たしている必要があります。
数歯のワンデイインプラントを行う場合
全顎においてインプラント治療を行う場合には、以下の条件を満たさず行うこともあります。
- ・歯を抜いた部分に充分な骨がある
- ・歯周病にかかっていない
- ・衛生状態が良好である
- ・歯ぎしりや食いしばりの癖がない
- ・噛み合わせのバランスが良好である
ワンデイインプラントを希望する場合は、まず歯科医を受診して相談してみましょう。
どんなメリット・デメリットがあるの?
ワンデイインプラントのメリットは一般的に骨が減る前にインプラントを入れることができます。痛みや腫れを抑えながら、治療を進めることができ、治療期間中のQOLが向上します。また、抜歯直後に人工の歯を入れるので、日常生活や見た目への影響も少なく済むでしょう。
一方、ワンデイインプラントは高度な治療法であり、治療できる歯科医院及び、臨床医が限られています。また、リスク自体は上がるので、充分なカバーができる体制が不可欠になります。
自分に合った治療方法は歯科医に相談しよう
ワンデイインプラントなら、通常のインプラント治療に比べて治療回数が少なく、治療期間の短縮と審美性が保たれるメリットがあります。ただし、歯や骨の状態によって治療が困難で、インプラント専門の歯科医師にワンデイインプラントが可能か相談してみましょう。
- Q.1 ワンデイインプラント以外に、抜歯と同時に歯を補う治療法はありますか?
- A.1 入れ歯やブリッジがあります。しかし、抜歯後に歯ぐきの状態が落ち着いてから行うので、抜歯と同時の施術は難しいでしょう。
- Q.2 ワンデイインプラントは保険適応になりますか?
- A.2 インプラント治療はワンデイもしくはそうでなくても保険適応ではありません。保険適応となる治療法を希望する場合、入れ歯かブリッジが候補として挙げられます。